アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】アトゥール ガワンデ (著)


【書評】「1人の天才的なスーパースター待望論」ではなく「あらゆる分野で働く名もない数多くのリーダー」を


韓国のセウォル号沈没から1年。ニュースを見れば船長や政府の責任問題ばかりですが、この悲劇の事故から何かを学びたいですよね。


本書は、あの事故が起こるよりも前に一度読んだものですが、この本にヒントがある思い、改めて読み直しました。


この本で紹介されている「ハドソン川の奇跡」。両エンジンが停止した飛行機が真冬のハドソン川に不時着水することを選択し、一人の命も失われずにそれを成し遂げた出来事です。


この時にも世界中のメディアが機長を英雄と賞賛したのですが、時が経ち調査が進むにつれて副操縦士や乗務員のチームワークと必要な手順を確実に守ったことが成功の要因であることがわかってきたのです。


チームになるための手順とはどのようなもので、タイトルにもある「チェックリスト」をどうやって活用したのか。ストーリー仕立てで書かれている内容は、Amazonで他のレビュアーが指摘しているように少々how-toが薄いのも確か。しかし、その分非常に読みやすく面白いです。


想いをなかなか形にすることができず業務に追われるビジネスマン、複雑な業務をチームとして取り組むリーダーの気分転換にお勧めの一冊です。




「1人の天才的なスーパースター待望論」ではなく「あらゆる分野で働く名もない数多くのリーダーが必要」というのは、この画像の新旧それぞれの本で共通している内容のように思います。船長でもなければ社長でもない私たちにも学べることはあると思いました。

0コメント

  • 1000 / 1000